ナビゲーション:前へ 上へ 次へ
6.4 f90_kind
このモジュールは種別番号として使用できる整数パラメータの定義を含んでいます。 デフォルトではない種別を用いつつ、ポータブルなソフトウェアを書きたいと欲する ユーザはこのモジュールを活用し、数値の代りにパラメータを使用すべきです。 例えばLOGICAL(KIND=1)ではなくLOGICAL(KIND=BYTE)と書くべきです。 利用できるKINDパラメータは以下に示す通りですが、それらの厳密な意味 (すなわちそれらが表す値)は実装依存です。
INTEGER,PARAMETER :: SINGLEREALとCOMPLEXに対し、デフォルトの実数種別、複素数種別を選択します。 これは種別パラメタ選択子を指定しなかった場合と等価です。
INTEGER,PARAMETER :: DOUBLE倍精度実数種別を選択します。これはREAL要素をDOUBLE PRECISION型指 定子を使って宣言すること、COMPLEX要素をCOMPLEX(KIND(0d0))を使って 宣言すること、指数文字Dを定数表現上に使用することと等価です。
INTEGER,PARAMETER :: QUADDOUBLEの約2倍の演算精度を持った実数型、複素数型に対するREAL/ COMPLEX種別選択子です。 システムによっては利用できないことがあります。この型を持たないシステム上では このパラメータの値は負となります。
INTEGER,PARAMETER :: REAL3232ビットの浮動小数値を用いて表現される実数型、複素数型に対するREAL/ COMPLEX種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: REAL6464ビットの浮動小数値を用いて表現される実数型、複素数型に対するREAL/ COMPLEX種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: REAL64x2“double-double”の浮動小数値を用いて表現される実数型、複素数型に対する REAL/COMPLEX種別選択子です。 double-double浮動小数値は2つの64ビット値から構成されます。そのうち一方は他方 よりも少なくともDIGITS(1._REAL64)だけ小さい値を持ちます。これは REAL64のほぼ2倍の精度を持ちますが(0の近辺を除く)、指数の範囲は狭く なります。
この型はすべてのシステムで利用できるわけではありません。この型を持たないシス テム上ではこのパラメータの値は−1となります。
INTEGER,PARAMETER :: REAL128
128ビットの浮動小数値を用いて表現される実数型、複素数型に対するREAL/ COMPLEX種別選択子です。 これは可能な場合には“true 128-bit”浮動小数型を選択しますが、それが利用 できない場合には“double-double”浮動小数型を選択します。128ビット浮動小 数型が利用できない場合には、このパラメータの値は-1となります。
INTEGER,PARAMETER :: INT8少なくとも8ビットの精度を持った整数型に対するINTEGER種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: INT16少なくとも16ビットの精度を持った整数型に対するINTEGER種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: INT32少なくとも32ビットの精度を持った整数型に対するINTEGER種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: INT64少なくとも64ビットの精度を持った整数型に対するINTEGER種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: BYTE1バイト長の論理型に対するLOGICAL種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: TWOBYTEINTEGER(INT16)要素と同じスペースを占める論理型に対するLOGICAL 種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: WORD32ビットの論理型に対するLOGICAL種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: LOGICAL6464ビットの論理型に対するLOGICAL種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: ASCIIASCII文字集合に対するCHARACTER種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: JISJIS X 0213:2004文字集合に対するCHARACTER種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: UCS2UCS-2 (Unicode)文字集合に対するCHARACTER種別選択子です。
INTEGER,PARAMETER :: UCS4UCS-4 (ISO 10646)文字集合に対するCHARACTER種別選択子です。