Fortran Builder 7.0 リリースノート

1 概要

本ドキュメントでは、Fortran Builder 7.0 の新機能および変更点について説明します。

2 Fortran コンパイラに関連するプロジェクトの設定

  • Fortran 規格の適合性チェックに Fortran 2018 が含まれるようになりました。デフォルトは Fortran 2008 のままで変更はありません。
  • 共配列の並列実行は、[プロジェクトの設定] ダイアログの [Fortran コンパイラ] タブの [基本設定] で有効にできます。これには、実行する像の数の設定も含まれます。(並列実行が有効になっている場合で、像の数が指定されていない場合のデフォルト値は、ハードウェアスレッドごとに1つの像となります。)
    注:nAG Fortran コンパイラ 7.0 では、共配列の並列実行は OpenMP の使用と互換性がありません。
  • 共配列の並列実行の新しい最適化オプション -Onoteams は、[詳細設定(2)] にあります。
  • [詳細設定(2)] にあった [像の数を設定する] は、新しい指定方法に置き換えられたため削除されました。並列実行を行わずに像の数に対する定数の添え字をチェックしたい場合は、 [基本設定] の [像の数を設定する] を目的の値に設定し、並列実行を無効にします。
  • デフォルトで手続きを RECURSIVE にするための新しいオプションは、[Fortran コンパイラ] タブの [詳細設定(2)] にあります。
  • アンダーフロー警告のを抑止するオプション -no_underflow_warning は、リンクオプションではなく Fortran コンパイラオプションとなったため、[リンク] タブの [オプション] から [Fortran コンパイラ] タブの [詳細設定(1)] に移動されました。
  • 自動ガベージコレクションオプション -gc は、使用頻度が低いため、[詳細設定(1)] から [詳細設定(2)] に移動されました。

3 ツールの変更

  • [ソース整形の設定] ダイアログで、(宣言内の)二連コロンの列位置を指定できるようになりました。このオプションは、指定された列を超える長さの宣言文には影響しません。
  • [精度の一元化] ツールで、種別が既に指定されている浮動小数点要素に対して [何もしない] 事が可能となりました。デフォルトは [一元化する] です。[何もしない] が導入されたことにより、プログラムの一部に特定の精度を使用する必要がある場合でも [精度の一元化] ツールが利用可能となりました。

4 外部ライブラリのサポートについて

  • Simdem ライブラリは、Fortran Builder の一部として提供されなくなりました。Simdem ライブラリの使用を希望するユーザーは、Simdem 製作者の Web サイト https://www.simfit.org.uk/simdem.html から最新バージョンを入手してご利用ください。
  • Fortran Builder 7.0 は、以下の nAG ライブラリ製品をサポートします。
    • Mark 27, 64-bit (NLW6I27DEL)
    • Mark 26, 64-bit (FLW6I26DEL)
MENU
© 日本ニューメリカルアルゴリズムズグループ株式会社 2025
Privacy Policy  /  Trademarks